ワードプレステーマは無料と有料どっちがいい?初めは無料でOKですが

WordPressでブログを始める時、最初に悩むところがワードプレスのテーマですよね。
ワードプレスのテーマには、無料のものと有料のものがあります。
ブログ初心者だし、とりあえず無料で始めようかなそらまる
そう思って無料テーマを選んでみたけれど、有料テーマも気になっていませんか?
また無料・有料どちらもいろんなテーマがあるので、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。
そこで、
そんなブログ初心者ママの疑問にお答えします! 結論から言うと、無料で始めて、途中でテーマを替えてもOKです! ただ、注意点があります! さらにおすすめの無料・有料ワードプレステーマもご紹介します。
結論から言うと、初めは気軽に無料テーマから始めてOKです! しかしブログを運営していくと、こんなこだわりが出でくると思います。 このようなこだわりを実現させるには、有料テーマに切り替える必要があります。 ここで注意点があります! テーマを切り替えると、テーマによって仕様が違うので、不具合が出る可能性があります。 修正しなければならない箇所がいくつか出てきて、結構な時間を使ってしまうことがあります。 せっかく作ったサイトが乱れてしまったらショックです… 記事数が多いほど修正箇所は増えるので、有料テーマを考えているなら、記事が増える前になるべく早くの切り替えをおすすめします。 テーマの無料と有料の違いは何? それぞれのメリットとデメリットを紹介します! ・無料で手軽に始められる 無料テーマのメリットは、なんといってもお金がかからないことです。 「ブログを始めたいけどできるだけお金はかけたくない」という人は、金銭的なリスクのない無料テーマから始めると安心ですよね。 無料テーマは種類も豊富で、自分の好みに合ったテーマを選ぶことができます。 デザインがシンプルで、カスタマイズもしやすい! 初心者にはピッタリ、始めやすい! ・デザインがシンプル シンプルなのは、初心者にメリットな反面、シンプルすぎるとデメリットになりますね。 無料テーマは、デザインやレイアウトがシンプル、悪く言うと安っぽいものも存在します。 また海外の無料テーマでは、英語表記だとおしゃれでかっこいいのに、日本語表記にすると何か違う…と納得のいかないレイアウトになってしまうこともあります。 他にはない個性的でおしゃれなデザインにしたい!と思っている人には物足りないかもしれませんね。 ・カスタマイズが難しい 「デザインは微妙だけど、自分でカスタマイズしちゃお!」と思っても、サイトのカスタマイズはプログラミングの専門知識がないと難しいのが現実。 HTMLなどの知識を勉強するところから始めると、時間と労力がかかってしまいます。 ブログを書く時間がなくなっちゃうよ~ 機能を追加するためにプラグインを入れる方法もありますが。 しかし、プラグインをいくつも入れてしまうと、サイトが重くなることも否定できません。 ・おしゃれで個性的なサイトができる 無料テーマと比べると有料テーマの方がおしゃれで洗練されたデザインのものが多くあります。 色が細かくカスタマイズできて、個性的にもできます。 ブログに訪れた人の印象に残るような、オンリーワンなサイトに作り上げることができます。 ・知識がなくても簡単にカスタマイズできる 有料テーマには、サイトをカスタマイズするための機能が多く備わっています。 管理画面から簡単にカスタマイズできるのが嬉しいポイントです。 例えば、見出しの色やデザイン、「ふきだし」などの文字装飾ができる機能が簡単に使えます。 同じ内容でも、単に文章だけより文字に装飾があった方が読みやすくて、読者の心を惹きつけることができます! 無料テーマのように専門知識を勉強する必要がないので、記事を書くことだけに集中できて時間も節約できちゃいます。 さらに有料テーマはサポート体制がしっかりしていて安心です。 操作でわからないところが出てきたときも、マニュアルやアフターフォローがあるテーマを選べば安心ですよね! ・無料テーマよりSEOに強い 有料テーマには、SEO対策を意識したテーマもあるので、よりSEOに強いサイトを作ることができます。 「SEOに強い」とは、検索結果で自分のサイトを上位に表示させることができるということ。 自分のブログが検索上位になれば、読者も増えますよね。 SEO対策についてイチから勉強するのは時間がかかりますから。 記事を書くことに集中できます! SEOは、サイトを運営していく上で少しずつ理解していけばいいので、今後収益化も考えていて読者を増やしたいという人はSEO対策の機能ついた有料テーマを選ぶことをおすすめします。 ・初期費用がかかる 有料テーマの初期費用は5,000~20,000円と幅がありますが、ブログ初心者の方だと高く感じてしまう人もいるでしょう。 できるだけお金をかけたくない人には向かないかもしれませんね。 しかし、サイトのカスタマイズやSEOからのメリットを考えると、決して高い金額ではありません。 初期投資する価値があります。 カスタマイズに数時間費やした…ブログ何記事書けただろう…って後悔するよりも WEB制作会社にサイト設計を発注した場合は、数万円~数十万円かかるなんて話もありますから、有料テーマは実はコスパがいいのかもしれませんね。 SEO対策がしっかりされているので、これからアクセスを増やしたい人におすすめです。 デザインはシンプルですが、カスタマイズがしやすいので自分好みにデザインを変えられるのが特徴です。 初心者も操作しやすく、デザインを簡単にカスタマイズできる「スキン」機能が魅力。 文字の装飾、吹き出し、ランキングなども簡単に作れるので、誰からも読みやすい記事を書くことができます。 Webマーケティングで有名なバズ部さんが制作したテーマなのでSEOに強いのが特徴です。 ブログ用テーマとサイト型テーマの2種類があり、シンプルで落ち着いたデザインです。 あらかじめ備わっているデザインファイルが豊富で、デザインを着せ替えするように簡単に変えることができます。 ページの表示速度が速いのでSEO対策も◎ デザインが個性的で他にないサイトを作りたい人におすすめです。 「カスタマイズありき」とのことなので、コードの知識がある人は自由にカスタマイズして自分だけのブログを作れます。 柔らかい印象を与えるデザインが女性に人気のテーマ。 ブログ内の見出し、ボタン、ボックスが30種類以上あり、初心者でも簡単に設定することができます。 アフィリエイトに特化したテーマで、一度購入すると複数のサイトで使用可能です。 SEOに強く、これからアフィリエイトでの収益化を考えている人にピッタリです。 初心者にも使いやすく、文字の装飾が豊富で簡単に読みやすいデザインのブログが出来上がります。 表示速度が速くSEO対策もバッチリ。 機能性が高く、ブロックエディター(Gutenberg)に完全対応していることが特徴です。 ワードプレスの「Classic Editor」のサポートは、2021年12月31日までと発表されているので、これからブログを始める人にはおすすめです。 販売価格7,980円(税込)で初心者に嬉しい安さが特徴。 シンプルなデザインながらアニメーション効果もあってインパクト抜群です。 今回はワードプレステーマの無料と有料についてそれぞれのメリット・デメリットをまとめました。 テーマを無料にするか有料にするか迷っている人も、これから自分のブログをどうしていきたいかをよく考えてテーマを決めてくださいね! ブログを始めたあなたの参考になれば嬉しいです!
ワードプレステーマは無料と有料どっちがいい?
そらまる
ワードプレステーマ無料と有料の違い(それぞれメリットデメリット)
そらまる
ワードプレステーマ無料のメリット
ワードプレステーマ無料のデメリット
そらまる
ワードプレステーマ有料のメリット
そらまる
ワードプレステーマ有料のデメリット
そらまる
初心者におすすめの無料ワードプレステーマ5選
おすすめの有料ワードプレステーマ5選
まとめ