未経験の主婦がwebライターを始める方法は3つ!初月に収入を得るには

こんにちは、りこです。
コロナ禍でパートの募集が減っているし、採用されても勤務時間が減っている現状。
夫の給料が減って、子供の教育費もあるし、子供が学校に行っている間にできる仕事を見つけたい。
そんな主婦やママにおすすめなのが、未経験でも始められるwebライターの仕事です。
webライターとは、大きくはインターネット上で文章を書く人のことで、
最近では、テレビの副業特集や主婦向けの雑誌でも度々見るようになりました。
でも、本当に未経験からwebライターを始められるの?と疑問に思いますよね。
webライターになるのに、資格はいりません。
webライターになるには何から始めたらいいの? 本当に未経験の主婦でもなれるの? webライターで収入を得られるの?
この記事では、未経験の主婦がwebライターを始める方法の3つをまとめています。
この3つを掛け合わせることで、初月から収入を得られるwebライターになる可能性が広がります。

未経験の主婦がwebライターを始める方法は3つ!初月に収入を得るには
未経験の主婦がwebライターを始めるには、この3つの方法があります。
また、この3つを掛け合わせることで、初月から採用されて収入が得られるwebライターになることができます。
最強のwebライターの始め方=SNS×ブログ×クラウドソーシングです。
では、未経験の主婦でもwebライターになれる方法を、私の経験を織り交ぜながら紹介していきます。
1:SNSで発信する方法
気軽に始められて、スキルアップになる優れた方法はSNSです。
SNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略語で、
Twitter・インスタグラム・LINE・Facebook・TikTok・ピンタレストなどがあります。
SNSは、一度に大量の文字を書かなくても発信力があるのが特徴で、スマホでもOK!
発信する方法は、インスタは写真、TikTokは動画など、発信したい内容に合わせて、SNSを選びます。
webライターを始めるなら、おすすめはTwitter
Twitterを始める方法は3ステップです。
- Twitterにアカウント登録して
- アイコンとプロフィールを設定
- すぐに呟きライティングできます。
Twitterは、140文字以内に限られているので、伝えたいことをギュッと短文にまとめる練習になります。
文章を書いたことが無い人でも、手軽に文章を要約するスキルが身に付きます。
ツイートが共感を得たり、面白いと思ってもらえたら、「いいね」や「リツイート」されて嬉しい。
反応があったらモチベーションにもなって、反応がある(需要がある)テーマで続けていけばフォロワーが増えます。
ツイートアクティビティ(右下の縦棒3本)を見れば、 がわかります。
フォロワー(ファン)の多いアカウントは、企業に宣伝効果を見込まれて、仕事の依頼がDMにくるケースがあると聞きます。
Twitterは、気軽に始められてライティングの練習にもなって、反応も見られる優れたツールです。
次のブログとSNSを組合わせることで、パワーアップしますよ。
2:webライターをブログで始める方法
webライティングを始めやすいメディアに、ブログがあります。
主婦やママが書いている子育てブログを良く見まかけませんか?
アメブロで、ブログを書いた経験がある方もいると思います。
「アメブロじゃダメなの?」と思うかもしれませんが、webライターを目指すならおすすめしません。
それとたくさん書いたブログが無くなるかもしれない、大きなリスクがあります。
アメブロは「アメーバブログ」をマンションに例えるならば、マンションの一部屋を借りて、ブログを書いてい状態になります。
もし、マンションが取り壊されることになったら(アメブロがブログ運営を止めたら)強制退去、今まで書いたブログが無くなってしまうんです。
記事の一つ一つを移動する方法もありますが、かなりの手間です。
webライターを始めるのにおすすめのブログは、ワードプレスというツールを使って、あなた所有のブログで書く方法です。
土地(サーバー)は借りることになりますが、もしもの時(サーバーが無くなることはないと思いますが)は、サーバーの移動(移管)ができます。
住所と家(ブログ)は、あなたが所有しているので、あなたが解約しない限りなくなりません。
WordPressブログなら、色やデザインのカスタマイズが自由なのが魅力で、広告を貼って広告収入を得ることもできます。
ブログでwebライターになる手順
主婦やママで、家事や育児、節約など身近な話題を書いている人が多いですが、内容は自由です。
自由とは言っても、日記のような「今日の晩御飯はこれです」という内容で多くの人に見られるのは、有名人のブログだけです。
webライターとして、収入を得るブログは、困って知りたいことがある人が検索するような内容で書きます。
例えば、子育てブログで、 など、検索されそうなキーワードを考えてタイトルにして記事を書きます。
キーワード(タイトル)は無限にありますから、ブログの内容(テーマ)に合わせたキーワードを考えて書きます。
このようにブログを書くには、キーワードや書き方のコツを学ぶ必要があって、書くたびにかなりのスキルアップになります。
しかし、ブログが多くの人に見られるようになって、収入を得るまでには時間がかかります。
コツをつかんで記事を書いてから、記事をアップするペースに寄りますが、最短でも3ヶ月~。
しかし、1つ目で書いたSNSとブログをつなぐことで、ブログを見る人を増やすことができます。
ブログを公開した後、SNSにブログ記事のURL(住所)を載せることで、SNSからブログに来てくれる人を呼ぶことができます。
そして、次の3つ目のクラウドソーシングを掛け合わせることで、初月から収入を得られるwebライターになれます。
また、ブログに集中したいママが稼ぐ方法はブログアフィリエイト!初心者が始めにやること7つ!には、詳しいブログの収益化方法があります。
3:クラウドソーシングで始める方法
まず、クラウドソーシングって何?という方もいると思います。
クラウドソーシングは、仕事をしたい人と仕事を依頼したい人をマッチングするサイトです。
webライターのライティングの仕事が数多く募集されています。
応募して採用されて、記事を書けば、始めた月から収入を得られる方法です。
サイトの上で、依頼主とライターのやることの流れ、募集・契約・納品・報酬の支払いを管理する仕組みを提供しています。
依頼主とライターのやり取り(募集、採用、質問など)は、サイトを通じて直接行います。
クラウドソーシングのサイトに無料会員登録をすると、webライターを含めた様々なお仕事募集が見られるようになります。
募集には、未経験の主婦を歓迎するお仕事がたくさんあるんです。
- どんな内容の記事を書くか、タイトル
- いつまでに
- 何文字で
- いくらで
など、詳しい募集内容が書いてあります。
募集の中から、気になった案件に簡単に応募することができます。
クラウドソーシングでの仕事の流れ
クラウドソーシンングサイトでは、「未経験」「主婦歓迎」で募集をかけている案件も多く、初心者でも安心して応募できるものがあります。
ブログ記事を書く案件も多いので、ブログで勉強したことが活かせます。
依頼主によっては、記事の書き方のわかりやすいマニュアルがあります。
初心者や未経験にフィットした依頼主の募集を狙って応募しましょう。
記事を書くほどにコツがわかってきて、スキルアップできるのもwebライターの良いところです。
プロフィールにブログを書いていることやSNSで発信してることを書けば、他の人との差別化、アピールポイントになって、採用されやすくなりますよ。
最強のwebライターの始め方=SNS×ブログ×クラウドソーシングになるわけです。
ブログの宣伝にもなって良いことしかありません。
代表的なクラウドソーシングサイトには、「クラウドワークス」や「ランサーズ」「シュフティ」などが、あります。
どんなライター募集の案件があるか見てみると、興味があるものや書けそうかもという募集が見つかるかもしれません。
まとめ
未経験の主婦がwebライターになる始め方3つをまとめました。
最強の始め方は、SNS×ブログ×クラウドソーシングで、初月から収入を得られる可能性が高いです。
興味を持った方法を気軽に登録してみる、始めてみることで「これならできるかも」「楽しそう」「やってみようかな」と思うかもしれません。
webライターは、特別な資格はいらず、未経験からでも始められる仕事です。
それでいて、書くたびにスキルアップできるので、まずは思いついたことを1記事書いてみませんか?
小さな出来たを積み重ねて、一歩踏み出せる勇気や自信を溜めていけます。