ブログライターを始める時に必要なものは9つ!パソコン1台だけは嘘

ブログライターを始めたいと思ったけど、何が必要かな?
ブログの説明には、「パソコン1台あればブログを始められます。」って必ず書いてますよね。
ブログあるある!
パソコン1台だけでは始められません!
すでにブログを始めていても、知らないことってありますよね。
そこで、ブログを始める時に必要なもの(ツール)9つを説明します。
また、ブログライター歴約5年、1600記事以上書いた経験から、ブログに必要なものもまとめます。
あると便利は無くてもいい?
あると便利なものもまとめています!
最初に準備しておけば、スムーズにブログを始められますよ!
ブログライターを始める時に必要なものは9つ!パソコン1台って本当?
「そんなもの当たり前でしょう!」「えっ何で?」と思うものもあったかもしれませんが、
ブログを始める時に準備しておいた方が、後が楽になりますよ。
パソコン
パソコンは必須です!
スマホでもブログを書けないことはありませんが、書きにくい!
1記事を速く書いて更新するのがベストですから、書く作業がやりやすい方がいいです!
画像の作成もパソコンの方がやりやすいですよ!
Windowsがいいの?Mac?と考えるかもしれませんが、どちらでもOK!
今、家にあるパソコンでOKです。
ただ古すぎて、動作が遅いパソコンは✖
動作が遅いと書きにくいので、作業に支障が出ます!
スペックは、CORE i5くらいでOKです。
ネット環境
パソコンがあるなら、ネット環境もあると思います。
家で書く場合には、問題ないと思います。
カフェやお店で書きたい場合には、お店のフリーWi-fiを使って書くこともできます。
ポケットWi-fiを契約すれば、公園やキャンプ場でもブログを書くことができます。
今は、ホテルにもフリーWi-fi がありますから、旅行先でも書けますね!
ワードプレス
ブログのことを調べた時に「ブログ=ワードプレスでするべき」と出たと思います。
ワードプレスとは、自分でブログを作れるソフトウェアです。
「アメーバーブログ」とか「はてなブログ」とか「note」などのブログサービスを使わずにブログを作れます。
難しいプログラミングなどを知らなくてもブログが作れます。
ブログで収入を得たいと思っているなら、ワードプレスブログ一択です!
自分のサイトを持てるって嬉しくないですか?
自分の部屋を持てたみたい!テンションが上がります!
家には子供部屋はあってもママの部屋はないですよね…
豆知識! アメブロは、アメーバーブログとブログを名乗っていますが、正しくはSNSなんです!
サーバー
サーバーは、サイトやメールの情報を保管、管理してくれるところです。
ワードプレスでブログをするには、必ず必要なものなのです。
わかりやすく言うと、 サーバーは土地と考えてください。 「サーバー」という土地に「ワードプレス」という家を建てます。 次に説明する「ドメイン(URL)」が住所になります。
サーバーの会社は、エックスサーバーがおすすめです。
サーバーは、情報を管理してもらうのに料金がかかります。
契約期間によりますが、月に約1000円~1300円くらいです。
お得なキャンペーンがある時もあります。
キャンペーンの情報は、エックスサーバーの公式サイトで確認してください。
エックスサーバーは、管理画面が見やすくてわかりやすい!
多くのブロガーが使っているので、わからないことがでた時に解決方法がすぐに見つかります。
安心なんです!
豆知識! 私はブログを始めた時、他のサーバー会社(さくらサーバー)を使っていました。 後で、エックスサーバーに引っ越しました。 引っ越しを自分でやったので、データの移動がすごく大変でした! サイトが真っ白になって、今まで書いたブログが消えてしまうのではとドキドキしました。 最初から、エックスサーバーにすることをお勧めします。
ドメイン
サーバーのところで少し説明しましたが、
ドメインは、サイトのURLのhttp://の後の部分です。
ブログ(家)に行くための住所にあたります。
ドメインは、好きな言葉を決められます。
私はりこから取って「ricolog」にしました。
後の「.com」の部分もいろいろ「.net」「.info」などもあります。
企業のドメインには、「co.jp」ありますよね。
「.xyz」などもありますが、ブログの読者に「ちょっと見たことないな」と思われると、怪しいサイトだと思われる可能性もあります。
誰もが見たことのあるような「.com」「.net」などが無難でおすすめです。
ドメインは、サーバーと一緒にエックスサーバーで申し込むことができます。
クレジットカード
クレジットカードは、いつも使っているものでOKです。
サーバー代を決済する時にあると便利です。
クレジットカードで契約すれば、決済も楽ですし、ポイントもたまりますね。
仕事用として作っておいてもいいですね!
ブログ用として作っておくと、収入が増えた時に確定申告がしやすくなります。
確定申告の書類には、ブログを書くのに使った経費(本代・映画代など)を申告する必要があるんです。
ブログの経費をクレジットカードで払えば、管理がしやすいです。
ブログの収入や確定申告なんてまだ…と思ってませんか?
ブログを書きたい、確定申告もしなきゃ!となると大変なんです!
今のうち備えておいた方が、後が楽ですよ。
楽天カードなら、 年会費が永年無料で、専業主婦でも簡単に作れます。 作った時に楽天ポイントがもらえるのは、嬉しい! もらったポイントで、ブログに必要なものも買えてお得です。
楽天カードは専業主婦でも作れる!メリット・デメリット・申し込み方法
銀行口座
今まで使っている銀行口座ももちろん使えます。
ブログで銀行口座が必要なのは、広告から収入が入った時です。
グーグルアドセンスの広告からの収入 アフィリエイト広告の収入
ですから、グーグルアドセンスに登録する時
アフィリエイトのASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に登録する時に必要になります。
ASPとは、A8.net、バリューコマース、もしもアフィリエイトなどがあります。
ブログの収入が増えたら、確定申告をすることになります。
仕事用のクレジットカードの引き落としを仕事用の銀行口座にしておくと
ブログを書くのに使った経費の管理が簡単です。
銀行口座を分けておいた方が、後が楽なんです。
豆知識! 専業主婦なら、38万円以上 パートや会社で働いて給料をもらいながらの副業なら、20万円以上 ブログで収益がでたら、確定申告が必要です。
GoogleアカウントとGメールアドレス
サイトの会員登録する時などは、プロバイダーやスマホキャリアのメールアドレスを使ってますか?
ブログの分析などに必要なツールには、Googleのものが多いんです。
ブログ用にGoogleアカウントとGメールを持っていると登録が楽です。
Googleの公式サイトでGoogleアカウントとGメールを取得する方法
ブログの経験からあったら便利
ですが、約5年ブログを続けてきて、あったら便利なものを書きます。
必要なものかどうかは判断してみてください。
- ワイヤレスイヤホン(Bluetooth)
- タイマー
- タッチペン
- ルーズリーフファイル
- ワイヤレスイヤホン(Bluetooth)
私は片耳タイプを使っています。
パソコンの音声を聞くだけなら、すぐ近くなので、有線のイヤホンでもOKです。
オンライン講座を聞いたり、オンラインセミナーに参加したりもできます。
Bluetoothで飛ばせるワイヤレスのイヤホンなら、 料理をしながら、家事をしながら、 YouTubeの音声を聞く、スマホの動画を聞くことができます。
片耳だと他の音も聞こえるので、夫や子どもに話しかけられた時も気づけます。
しかもイヤホンをしているとバレません。
- タイマー
私は、ダイソーで買ったタイマーを使っています。
スマホのタイマーアプリでも大丈夫です!
ブログを書くときに、時間を設定して、書き終える目安にするためです。
ブログを書いているとあっという間に1時間、2時間すぎます。
「1記事を2時間で仕上げよう」や「画像制作、設定を30分で終わらせる」など、タイマーをかけて、目標にすると、スピードがアップします。
- タッチペン
私のパソコンは、画面をタッチしても操作できるタイプです。
文字の変換などで、マウスを動かすよりも画面をタッチして選んだ方が早いんです!
でも、画面に触れると画面中に指紋がいっぱい!
そこで、タッチペンで触れます。
タッチペンを持つのが先か、指で押して指紋を拭くのが早いか、お好きな方をどうぞ
- バインダーファイル
私は、仕事で必要なアドレスやパスワードをルーズリーフに書いてバインダーで管理してます。
探すときに見やすいからです。
パソコン画面やスマホで管理することもできますが、インデックスシールを付けて、探しやすいのが一番です!
パソコンやスマホを立ち上げなくてもいいところが便利です。
ブログ運営を始める時に設定するべき必要なツール
ここからは、ブログを作って、
ブログ運営を始める時に設定するべき必要なツールになります。
アドセンス審査を受ける時も必要なものです!
プロフィール
プロフィールを読んで、出身地が同じだったり、好きなアーティストが一緒だったりすると、グッと親近感がわきませんか?
プロフィールは、読者にあなたがどんな人なのか、知ってもらう目的で書きます。
検索でブログに来た人は、書いているあなたがどんな人か知りません。
書いてある内容は、本当のことなのか、信じられるのか…文章だけでは判断できません。
プロフィールを読むことで、あなたが何を発信している人なのか、どんな経験や実績のある人なのかを知ることができます。
また、プロフィールで読者に共感するポイントを見つけてもらって、親しみを感じてもらう目的もあります。
プロフィールやブログ記事に共感して、ファンになってもらえたら、またブログを見てくれますよね。
ブログのプロフィールが初心者でもすぐ書ける!7つの内容とポイント!に詳しい書き方があります!
お問合せ
お問合せは、読者がコメントをするところで、必ず設置しましょう。
お問い合わせからは、読者からのコメントや企業からのメールが届きます。
企業からの情報には、嬉しい案件も届きます。
私は、ドラマブログを運営していて、配信動画サービス「paraviパラビ」からお問合せに「paraviと提携しませんか」というメールが着ました。
その頃、パラビはアフィリエイトのサイト(ASP)からは、提携できなかったんです!
アクセスが多いサイトに直接依頼がくるという案件でした!
ブログ仲間には、記事の執筆依頼のメールが着ました。
プライバシーポリシー・免責事項
プライバシーポリシーとは、個人情報の利用目的や管理方法を文章にまとめて公表するものです。
ブログ運営には必ず必要なものなので、ブログのフッター(下の方)に必ず設置しましょう。
検索すると「コピペでOK」のようなサンプルが出てきますが、ブログで扱っているツールや案件によって書くことが違うので、注意しましょう。
⇩やることは2か所の変更だけ!プライバシーポリシーのテンプレートあります!⇩
ブログを始める時に必要なもの(ツール)をまとめました。
準備ができたら、すぐにブログを始められますよ!