パートが見つからない主婦が好きなことを仕事にする方法!5ステップ

こんにちは、りこです。
子育て中のママが働きたいと思った時、子供が学校に行っている間にパートをするのが、ベストな働き方と思いますよね。
働く方法を考えた時、正社員かパートどっちにしようと。
しかし、ちょうどいい時間のパートが見つからないと思いませんか?
見つかったとしても、競争率が高くないですか?
パートが決まらない!
コロナ禍でパートの募集が減っているうえに、パートで採用されないという厳しい状況があります。
そこで、在宅ママライターとして、ドラマと映画ブログで好きを仕事にしている私がおすすめします!
「好きなことを仕事にする」という方法です。
主婦の働き方は、パートか正社員かというくくりだけではなく、
例えば
仕事は、家事や子育てと並んで、1日の大部分の時間を費やすものです。
だから、あまり気が進まない仕事より、好きなことを仕事にできないかなという思いもありますよね。
逆に、好きなことで稼げるのかな?という疑問も出てきます。
そこで「好きなことを仕事にする」ことを実現した私が疑問に答えます。
「好きなことを仕事にするのは、誰もができることではない」と思ってしまうのはもったいないです。
チャレンジする前にあきらめるのは自分の可能性を断つようなもの。
「パートが見つからない主婦が好きなことを仕事にする方法!5ステップ」を知ったら、ワクワクしてすぐに行動したくなりますよ。
パートが見つからない主婦が好きなことを仕事にする方法5ステップ
結論から言います。
主婦が好きなことを仕事にする方法は、この5ステップです。
では、私の経験を例にしながら、一つずつ説明していきます。
1:好きを仕事にするために必要な勉強をはじめる
好きなことを仕事にするには、ある程度の知識が必要です。
レベルが高くなればなるほど、その道のプロとして認められますから。
3年くらい続いている好きなことがあればOK
3年続けていれば、プロになれるという「一万時間の法則」理論があります。
「1万時間のよく考えられた鍛錬を重ねれば、どんな分野でもプロになれる」
1万時間=1日9時間として約3年
「天才!成功する人々の法則」マルコム・グラッドウェル著書

3年くらいやれば、全体像が把握できて、臨機応変にこなせるようになるということ。
この話で、今から3年勉強しましょうということではないですよ。
あなたの好きなことが3年くらい続いていることならば、プロになれるという話です。
私の好きなことは、ドラマや映画を観ることでした。 「ドラマや映画を観ること」を仕事にするまでには、少し遠回りしましたが、仕事になっています。 仕事にするために、発信するブログを作って記事を書く方法を勉強しました。
好きなことだから、楽しく努力ができて、グングン上達していけました。
まずは、できることから始めてみましょう。
2:好きなことを仕事にした成功例を知る
好きなことを仕事にしたいとひとりで考えても、アイデアはなかなか浮かびません。
ネット検索すれば、どんなことでもヒントが出てきます。
あなたが好きなことを仕事にしている先輩がきっといます!
その先輩がどんな風に頑張ってきたのか、どうやって好きなことを仕事にできたのかを参考にすると、具体的にやることが見えてきます。
あなたの好きなことが仕事にできるということが現実的になってきます。
ママが稼ぐ方法はブログアフィリエイト!初心者が始めにやること7つ!
3:目標を定める
あなたの好きなことが仕事にできるということが見えてきても、目標が無いとモチベーションが保てません。
活躍している先輩の成功例を見るほど「私はこんな風になれるのだろうか」「こんなにすごい人がいるのに私なんて」と思って進めなくなる時もあります。
先輩とあなたが同じ仕事をすることになっても、先輩と同じ土俵に立つわけではありません。
(横綱と幕下は相撲を取りません)
出来るふりをしたり、無理なことをしても苦しくなって続きません。初心者として今できることをやります。
先輩の成功例を参考にしつつ、自分ならこうしたいという目標を立てましょう。
私がブログを始めた当時は、あらすじやキャストが並んでいるだけの事務的なドラマブログが多かったので、 ブログとしての目標 ⇒新鮮な情報を書いたり、吹き出しでツッコミを入れたり、ドラマに対しての感情を入れる 収入の目標⇒月5万円、沖縄に家族旅行に行きたい。
まずは、目標を決めて1つずつクリアしていくことが大事です。
コツコツ「小さな出来た」を集めて、自信につなげていきましょう。
1つ1つのハードルをクリアしていくと、大きな目標もいつの間にか達成しているものです。
4:好きなことを情報発信する
好きなことを仕事にするなら、多くの人に知ってもらうことが大切です。
自分から「好きでこんなことをやっています!」と情報発信することで興味を持ってもらうことができます。
情報発信する方法も増えています。
発信を見てほしい人が見ている媒体を想像して、好きなことにフィットした方法を選びましょう。
ドラマを見ながら、Twitterで登場人物のキャラクターやキャストの情報を発信していました。 すると、Twitterからブログを見に来る人がグングン増えました。 (アプリで何人がブログを読んでいるか、わかるんです。)
多くの人に情報発信できて、ファンやフォロワーが増えれば、仕事としての可能性が広がります。
ブログで「好きなことを仕事にするまで」の過程をアップするのも1つの手段です。
また、興味を持ってくれた人の中から、顧客が生まれたり、人脈ができるかもしれません。
5:好きなことでお金を稼いでみる
まず、1円でもいいから、好きなことでお金を稼いでみましょう。
ブログに広告を貼れるようになって、最初の月の広告収入は1円でした。 1円でもすごくうれしくて、一歩前進した気持ちになりました。 金額よりも「好きなことで楽しく収入を得られた」ということが嬉しかった。
「好きなことを仕事にした成功例を知る」方法には、お仕事のマッチングサイトが参考になります。
いろいろなことが仕事になっていて驚きます、見てみてください。
ママが稼ぐ方法はブログアフィリエイト!初心者が始めにやること7つ!
自分探しの方法!やりたいことがわからないママでも簡単にできる3つ!
まとめ
「パートが見つからない主婦が好きなことを仕事にする方法!5ステップ」をまとめました。
疑問は解決しましたでしょうか。
知識をインプットしたら、すぐに行動することで、「小さなできた」が積み重なって、自信につながります。
簡単なことでも、今できることから始めてみましょう。