ドラマ・映画を無料で見たい

サーチコンソールとはどんなツール?何ができる?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ドラマや映画が大好き! ドラマ・映画のブログで広告収入を稼ぐ在宅ワーママです。
詳しいプロフィールはこちら

サーチコンソールとは、どんなツールで何かできるか

そして実際にWordPressブログを紐づけて活用する方法をお伝えします。

 

Googleサーチコンソールとはどんなツール?何ができる?

出典:Google サーチコンソール

 

Googleサーチコンソールは、サイトのページ情報や検索データを確認できるツールです。

 

Googleが無料で提供しています。

 

サーチコンソールとブログを連携させることで、

  • 1日にどれだけGoogle検索からユーザーが訪れているか
  • どのような検索キーワード(クエリと言います)で検索してどのページに訪れたか
  • ページの順位は何位なのか

などを分析できます!

 

また、ブログを更新したときに、「私のサイトはここです!」とGoogleに教える(インデックスさせる)こともできます。

 

ブログを始めてすぐは、ブログを更新したことをGoogleに気づいてもらえるまでに時間がかかります。

 

ブログを更新したら、必ずサーチコンソールの「URL検査」をして、インデックスしましょう。

 

サーチコンソールとアナリティクスの違いとは?

 

Googleが提供しているウェブ解析の公式ツールとして、Googleアナリティクスというツールもあります。

 

サーチコンソールは、Googleアナリティクスと似てる部分もありますが、

アナリティクスは「ページに訪れたユーザー行動の分析ツール

サーチコンソールは「ページに訪れる前のユーザー行動や検索エンジンでの見え方を分析するツール

カバーする範囲が異なります。

 

SEO対策やブログの改善の際には、どちらか片方を使うのではなく、どちらも併用します!

サーチコンソールを導入すべき理由

 

サーチコンソールが必要な理由は、ページを分析して改善につなげることももちろんですが、ページのインデックスを促したり、ブログの状態を把握するという側面が大きいです。

 

クローラーにサイトを教えるため

 

Googleでは、Google Botと呼ばれるプログラム(以下クローラー)ですべてのWebサイト・Webページを調査していて、クローラーが見つけたページを検索結果に表示します。

 

クローラーがページを見つけられないと、せっかく書いたブログもGoogle検索では表示されません

 

そのため、サーチコンソールに自分のサイトを登録して、インデックスしてもらえるようにします。

 

ブログの状態を確認するため

ブログが適切な構成になっているかを確認するのにも役立ちます。

 

例えば、

メタデータの記述が間違っていないか、

モバイルフレンドリー(スマホに対応しているか)

など、専門知識がないと調べるのが難しい内容も教えてくれます!

 

ブログを始めたての頃は気にする必要はありませんが、知識が付いてきてSEO対策するときのために、導入しておきましょう。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ドラマや映画が大好き! ドラマ・映画のブログで広告収入を稼ぐ在宅ワーママです。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© フル動画配信ラボ , 2023 All Rights Reserved.