ドラマ・映画を無料で見たい

アドセンス審査とは何?申請する時の条件や禁止事項をまとめます

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ドラマや映画が大好き! ドラマ・映画のブログで広告収入を稼ぐ在宅ワーママです。
詳しいプロフィールはこちら

ブログを収益化するためには、ブログにアドセンス広告を貼ることが必要です。

 

アドセンス広告を調べるとアドセンス審査に申請するってありますね!

 

そこで、アドセンス審査って何?というブログ初心者さんの疑問に答えます!

 

この記事を読むと

  • アドセンス審査が何かわかる。
  • アドセンス審査に合格するための条件がわかる。
  • ブログ記事に書いてはいけないことがわかる。
  • 申請の流れがわかる。

 

アドセンス審査を知って申請して、ブログを一日も早く収益化しましょう!

 

アドセンス審査とは

 

アドセンス審査とは、ブログにGoogleのアドセンス広告を貼るために、グーグルに申請をしてブログの審査してもらうことです。

 

グーグルアドセンスの広告はどんなブログでも掲載できるわけではなく、グーグルの審査を通過したブログのみ利用できます!

 

そうなったら、ブログを収益化するためにも絶対アドセンス審査を通過したいですね!

 

そらまる
そらまる
どうすれば、アドセンス審査に合格できるの?

ところがGoogleは、具体的な審査基準を公開していません。

 

しかし、公式サイトでは、「読者のニーズに応える有益なサイトになっているか」などを重視して審査されるとしています。

 

審査に合格すれば、ブログに貼られた広告がクリックされるたびに報酬が発生します。

 

りこ
りこ
ブログで稼ぐためにはぜひ合格したい審査です!

 

アドセンスの禁止事項

 

グーグルが禁止している記事の内容があります。

 

アドセンス審査の申請をする時に気を付けたいですね!

 

ブログに書いちゃダメな内容になるので、ブログを書く際に知っておく必要があります。

 

グーグルが禁止している記事の内容は以下の7つです。

 

  • アダルト
  • ギャンブル
  • 差別、誹謗中傷
  • 著作権違反の内容
  • 著作権がある画像の引用
  • 薬物、アルコール、タバコに関すること
  • 法律に違反する内容(暴力など)

 

「大丈夫!そんな内容書かない!」と言う方もいるかもしれません。

 

しかし、自分はそんなつもりで書いていなくてもグーグルが当てはまると判断したら申請に通らない可能性があります!

 

申請する前は、禁止事項に触れた内容の記事がないかよーくチェックしましょう。

 

少しでもあやしい記事や誤解を招きそうな記事は申請中「非公開」にしておけばOKです。

 

アドセンス審査合格後も、禁止事項に触れた内容のブログが発見されるとグーグルから注意を受けたり、広告が貼れなくなったりする場合があるので気を付けましょう!

 

アドセンス申請の条件

 

申請方法の前に、グーグルアドセンスに登録するための条件をチェックしましょう!

 

グーグルはアドセンス申し込み時の条件として次のことを上げています。

 

  • ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがありますか。
  • コンテンツは AdSense プログラム ポリシーに準拠していますか。
  • 18 歳以上ですか。

引用:AdSenseヘルプ 申し込み時の条件 

 

ユーザーの興味を引く独自のコンテンツとは、他のサイトを真似したりコピペしたりしていない「あなただけの個性的な内容のサイトになっているか」ということ。

 

プログラムポリシーはいろいろあるのですが、例えば「報酬を得るために自分で広告をたくさんクリックしたり、読者にクリックを促したりする表現はしてはいけない」などがあります。

 

3つの条件をクリアできているか、もう一度確認してみましょう!

 

アドセンス申請方法の流れ

 

申請方法の手順は3ステップです。

 

1.グーグルアカウントを作成する

2.アドセンスアカウントを作成する

3.ブログとアドセンスを紐付ける

 

意外に簡単!1つずつ説明します!

そらまる

 

グーグルアカウントを作成する

 

Gメールを作成する時にアカウントを作るので、すでにお持ちの方も多いとは思います。

 

お持ちでない方は必要な情報を入力して、グーグルアカウントを作成します。

 

Googleアカウントを持ってない方は、Googleの公式サイトから簡単に作れますよ。

 

アドセンスアカウントを作成する

 

グーグルアドセンスの公式サイトにアクセスして「ご利用開始」をクリックします。

「お申込みページ」で情報を入力していきます。

  • ブログのURL
  • メールアドレス
  • 有益情報を受け取るor受け取らない
  • 国または地域を選択(国内なら日本でOK)

利用規約を読んで、同意しますにチェックを入れます。

 

「アカウント作成」をクリックします。

 

次に個人情報の入力をしていきます。

 

アカウントの種類は「個人」と「法人」がありますが、個人ブログの方は「個人」を選択します。

 

入力が完了したら「送信」をクリックします。

 

これでグーグルアドセンスのアカウント作成完了です!

 

ブログとアドセンスを紐付ける

 

ブログとグーグルアドセンスを紐付けて、審査してもらうために、アドセンスコードをブログに張り付けます。

 

①グーグルアドセンスのホーム画面から、アドセンスコードをコピー

②Wordpressの管理画面から「外観」→「テーマエディタ」をクリックしてテーマ名を選択。

(子テーマを使っている人は親テーマを選択しましょう!)

③画面右側のテーマファイルから「テーマヘッダー」をクリック。

④<head>のすぐ下にコピーしたアドセンスコードを貼り付けて、「ファイル更新」をクリックして保存。

⑤アドセンスの画面に戻り、「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れて「完了」をクリック。

 

コードは<head>~</head>の間に貼り付けます!

 

以上の手順を終えて、「コードが見つかりました」と表示されれば申請完了です!

 

「閉じる」をクリックしましょう。

 

グーグルアドセンスによる審査が始まるので、結果を待ちます。

 

審査中も記事を更新します!

 

ブログを続けていく気があることをGoogleは重視しているので、審査中も記事を更新します。

 

審査に合格すると

 

アドセンスの審査に合格すると、登録したグーグルアカウントにメールが届きます。

 

審査結果がわかるのは翌日~数週間と言われています。

 

審査に不合格だった場合

 

審査に不合格だった場合もグーグルからメールが届きます。

 

「ここのこれがダメだった!」という具体的な内容は教えてくれませんが、

 

・コンテンツの量が不十分

・コンテンツが複製されている(コピペしている)

・コンテンツポリシー違反

などの理由がメールに記載されます。

 

不合格だった場合は何度でも再申請できます!

 

不合格はよくあることなので、修正して再申請です!

そらまる

 

不十分だったと思われるところを訂正して再度アドセンスに申請しましょう!

 

ちなみにすぐに再申請するよりも1週間程度空けてから申請するほうがいいという意見を多く見ます。

 

アドセンスのことがわかったら、実際に申請するのにブログに必要なものを確認してみよう!

アドセンス審査の申請に必要な設定といらないもの合格までの流れを解説

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ドラマや映画が大好き! ドラマ・映画のブログで広告収入を稼ぐ在宅ワーママです。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© フル動画配信ラボ , 2023 All Rights Reserved.